ベース作り
今回は簡単にベースを作れないか....
やってみます。
なにかと石目調をやりたがる私ですが
今回は白い大理石柄(ビアンコ)をやってみたいと思います。
こんな模様が目標!!

まず土台をプラ板で作ってサフ吹き

もうこのサフ色を模様色にしましょう♪
ちょっと黒を混ぜてムラムラに!

そして テレレレッテレ〜ン♪
金魚の水槽を奇麗に濾過するワタ〜♪

これを適当に隙間を作ってマスキング状態に
ここで石目の模様が決まるのですが
あまりきにせず変だな!?と思ってもそれが自然な模様になる!はず

そして白吹き!! すると...

石目調の模様が出来ました〜(^o^)/

こんな感じで〜す♪
吹く色をグリーンにすると大理石の蛇門模様に♪

他にもいろいろなバリエーションが出来そうです(^^)
やってみます。
なにかと石目調をやりたがる私ですが
今回は白い大理石柄(ビアンコ)をやってみたいと思います。
こんな模様が目標!!

まず土台をプラ板で作ってサフ吹き

もうこのサフ色を模様色にしましょう♪
ちょっと黒を混ぜてムラムラに!

そして テレレレッテレ〜ン♪
金魚の水槽を奇麗に濾過するワタ〜♪

これを適当に隙間を作ってマスキング状態に
ここで石目の模様が決まるのですが
あまりきにせず変だな!?と思ってもそれが自然な模様になる!はず

そして白吹き!! すると...

石目調の模様が出来ました〜(^o^)/

こんな感じで〜す♪
吹く色をグリーンにすると大理石の蛇門模様に♪

他にもいろいろなバリエーションが出来そうです(^^)
スポンサーサイト
「SOOLOMONガンプラ選手権!第8弾!」
超久しぶりの更新です...
今回は「SOLOMONガンプラ選手権!第8弾」
ジオン軍水泳部縛り!でございます。
安易な発想から...ズゴックの水鉄砲で作ったら...どやろ

プラスチックやし... お風呂で遊んだし...
水..ピューピュー飛ばしたし!!
斜めにぶった切って100円ショップから買って来た額縁に配置!
海からズゴックハンドが出て来てるイメージで♪

今回の大きさのレギュレーションは幅200mm奥行き200mm高さ250mmなのでございます。
※一味唐辛子は使用いたしません....
まず普通に表面処理を適当に♪
筋彫りをして♪

爪の奥の隙間にプラ板でごまかし♪

缶スプレーで茶色をブシュー!!

なにやらテクスチャーをつけてみる!

シリコンバリヤーを塗って!ブルー塗って!爪楊枝でホジホジ♪
楽しくてついついやりすぎてしまいますね〜ん♪

本体はこんな感じで終了〜(^o^)/

今回海からドパ〜っとズゴックの手が出て来てる感じなので
ズゴックのブルーと海のブルーで寂しい配色にならないように
オレンジのラインやらデカールやらをポイントに入れました。
さてここからお楽しみの海表現です(^^)
昔ザクタンクの時に買っていたメディウム(スーパーヘビージェル)なるものを使ってみます。
ザクタンクの時は結局透明レジンと透明ボンドを使ったのですが....
(ザクタンク)
楽しくて楽しくて盛り盛りやってしまいました...



はい♪ やりすぎで〜す!!!
ここで大失敗!! いっぺんに盛りすぎると完全硬化して透明になるまで
ものすご〜く時間がかかるんですね....
いまだに透明になっておりません....
そして水しぶきの作業♪
資料を集めて....
くじらとか...

潜水艦とか....

参考にしながら作ります。

参考写真と全然違うやん(TOT;)

ドライヤーでブオーっと乾かしながら爪楊枝でビシャ!バシャ!とつぶやきつつ遊んでおります。
そして泡の塗装なのですが....
ここでまたまた失敗!!!
普通のプラカラー白でベタ塗りしてしまい
透明感がまったくなくなってしまいました....
これ....透明感なかったら白パテでやってもよくね...汗






結論!!
泡を塗る時は塗料を薄めて半透明になるように塗りましょう(^o^)/チャンチャン
そして今回のお客さんのエントリー作品!!

「ジオン軍水泳部縛り」間違っておりません! はい! 間違っておりません....
今回は「SOLOMONガンプラ選手権!第8弾」
ジオン軍水泳部縛り!でございます。
安易な発想から...ズゴックの水鉄砲で作ったら...どやろ

プラスチックやし... お風呂で遊んだし...
水..ピューピュー飛ばしたし!!
斜めにぶった切って100円ショップから買って来た額縁に配置!
海からズゴックハンドが出て来てるイメージで♪

今回の大きさのレギュレーションは幅200mm奥行き200mm高さ250mmなのでございます。
※一味唐辛子は使用いたしません....
まず普通に表面処理を適当に♪
筋彫りをして♪

爪の奥の隙間にプラ板でごまかし♪

缶スプレーで茶色をブシュー!!

なにやらテクスチャーをつけてみる!

シリコンバリヤーを塗って!ブルー塗って!爪楊枝でホジホジ♪
楽しくてついついやりすぎてしまいますね〜ん♪

本体はこんな感じで終了〜(^o^)/

今回海からドパ〜っとズゴックの手が出て来てる感じなので
ズゴックのブルーと海のブルーで寂しい配色にならないように
オレンジのラインやらデカールやらをポイントに入れました。
さてここからお楽しみの海表現です(^^)
昔ザクタンクの時に買っていたメディウム(スーパーヘビージェル)なるものを使ってみます。
ザクタンクの時は結局透明レジンと透明ボンドを使ったのですが....
(ザクタンク)
楽しくて楽しくて盛り盛りやってしまいました...



はい♪ やりすぎで〜す!!!
ここで大失敗!! いっぺんに盛りすぎると完全硬化して透明になるまで
ものすご〜く時間がかかるんですね....
いまだに透明になっておりません....
そして水しぶきの作業♪
資料を集めて....
くじらとか...

潜水艦とか....

参考にしながら作ります。

参考写真と全然違うやん(TOT;)

ドライヤーでブオーっと乾かしながら爪楊枝でビシャ!バシャ!とつぶやきつつ遊んでおります。
そして泡の塗装なのですが....
ここでまたまた失敗!!!
普通のプラカラー白でベタ塗りしてしまい
透明感がまったくなくなってしまいました....
これ....透明感なかったら白パテでやってもよくね...汗






結論!!
泡を塗る時は塗料を薄めて半透明になるように塗りましょう(^o^)/チャンチャン
そして今回のお客さんのエントリー作品!!

「ジオン軍水泳部縛り」間違っておりません! はい! 間違っておりません....
ナイチンゲール1/100 完成!
F.M.S. FukuokaModelesSession 展示物紹介
2013/12/1に福岡で開催されたF.M.S. FukuokaModelesSession!!
そちらで展示されていたガンプラを一部紹介させていただきま〜す。
もう猛者の集まりか!ってぐらい超絶作品のオンパレード!!
ガンプラ愛があふれていました。
まずは主催者のkogattiさんの作品

ストフリのHGをプラ板で9割改造!!ド変態です!
エッジ!キョンキョンのカッチカチです!!!
完成1週間まえにストフリRGが発売されるというオチが凄かった!
はい♪言いましたよん
「これ、この前ヨドバシで売り出されたヤツですよね〜♪」って(^^)ムフフ
そして、もう一人の主催者 ジョエさんの作品

精密すぎます!! 見えないとこまで工作する所は性格が出てますね〜
わたくし見えない所はまったく手をつけない主義でございます(^^)
会場で四角い穴を開ける技術を教わったのですが...
今度ソロモンでお酒のませて、もっと色々な事を聞き出そうと計画しております♪
次はわたくしがガンプラを始めるキッカケになったイケメン男性!
しまさん!! この方に色々とガンプラの楽しさを教えていただきました。
このお方もガンプラの師匠でございます♪

仕事が忙しいなか、3時間の塗装作業時間でよくここまで仕上げたのは流石です!
そして昨日のブログでも紹介しました。池ちゃん!

ザクザウルス!
ザク縛りのイベントにこれを持ってくる大バカ野郎です。
第1回ガンプラワールドカップ最終選考まで残った作品ですね♪


そして「犬」と「猿」! どんだけ造形好きなん?
キジは? キジは? キジは?
そして超大物ゲスト!コジマ大隊長!!!
な な なんと1/35ドム フルスクラッチョ

迫力ハンパないっす(≧□≦)
そしてマシーネンで有名なebaratchさん!!
存在感が凄い!!
なんと!このドムをSOLOMONに飾ってくれるという心の広いお方♡

次はFaceBookでお世話になってる伊藤さん
ピッカピカのテッカテカ!!
鏡面の塗装方法を色々と教えていただきました。

あざ〜っす♪
他にも超人モデラーさんの超絶作品目白押しでした!!!
白ご飯もっていってたら5杯は食べれましたね♪
最後にこんな夢のような会を企画していただけた
kogattiさんとジョエさんに感謝いたします。
色々と準備等大変だったとおもいます!
お疲れ様でした〜(^o^)/
来年も是非開催楽しみにしておりま〜す。
そちらで展示されていたガンプラを一部紹介させていただきま〜す。
もう猛者の集まりか!ってぐらい超絶作品のオンパレード!!
ガンプラ愛があふれていました。
まずは主催者のkogattiさんの作品

ストフリのHGをプラ板で9割改造!!ド変態です!
エッジ!キョンキョンのカッチカチです!!!
完成1週間まえにストフリRGが発売されるというオチが凄かった!
はい♪言いましたよん
「これ、この前ヨドバシで売り出されたヤツですよね〜♪」って(^^)ムフフ
そして、もう一人の主催者 ジョエさんの作品

精密すぎます!! 見えないとこまで工作する所は性格が出てますね〜
わたくし見えない所はまったく手をつけない主義でございます(^^)
会場で四角い穴を開ける技術を教わったのですが...
今度ソロモンでお酒のませて、もっと色々な事を聞き出そうと計画しております♪
次はわたくしがガンプラを始めるキッカケになったイケメン男性!
しまさん!! この方に色々とガンプラの楽しさを教えていただきました。
このお方もガンプラの師匠でございます♪

仕事が忙しいなか、3時間の塗装作業時間でよくここまで仕上げたのは流石です!
そして昨日のブログでも紹介しました。池ちゃん!

ザクザウルス!
ザク縛りのイベントにこれを持ってくる大バカ野郎です。
第1回ガンプラワールドカップ最終選考まで残った作品ですね♪


そして「犬」と「猿」! どんだけ造形好きなん?
キジは? キジは? キジは?
そして超大物ゲスト!コジマ大隊長!!!
な な なんと1/35ドム フルスクラッチョ

迫力ハンパないっす(≧□≦)
そしてマシーネンで有名なebaratchさん!!
存在感が凄い!!
なんと!このドムをSOLOMONに飾ってくれるという心の広いお方♡

次はFaceBookでお世話になってる伊藤さん
ピッカピカのテッカテカ!!
鏡面の塗装方法を色々と教えていただきました。

あざ〜っす♪
他にも超人モデラーさんの超絶作品目白押しでした!!!
白ご飯もっていってたら5杯は食べれましたね♪
最後にこんな夢のような会を企画していただけた
kogattiさんとジョエさんに感謝いたします。
色々と準備等大変だったとおもいます!
お疲れ様でした〜(^o^)/
来年も是非開催楽しみにしておりま〜す。
ナイチンゲール最終大詰め♪
kogattiさんとジョエさんが企画する[FMS](福岡 モデラーズ セッション)に出展する為のナイチンゲール製作ですが、とうとう時間がなくなり無理矢理仕上げに持ち込みたいとおもいます。
前回脚の高さ調整をアップしましたが....
今回は脚のデコレーションから♪
プラ板を切り切り♪ジャムくんみたいにペタペタ(^^)

そしてペタペタ♪

もうこれで塗装に入りたいーーー!!


そういえば最初はこんな感じだったな〜


なんかサザビーに申し訳ない....(>□<;)
そして今回、初の試み♪
テレレレッテレ〜ン♪ シリコンゴムチュ〜ブ〜
ノビ太くん好きなんだから〜
φ2mm長さ5mで1200円ぐらい(^^)
それとφ3mmの2種類を購入(^^)


それを動力パイプみたいに取付けてみましょう

ええんでないかい♪ ええんでないかい♪
今回のナイチンゲールはエヴァっぽい感じというか....
ビーストっぽい感じというか....
一部クリーチャっぽいというか....
そんな感じにしたかとです(^^)
このシリコンゴムチューブの穴に塗料をスポイドで流し込んだのですが
乾く際にエアーをかんで色が点々となってしまいました...

ま♪ これはこれでいいかも
そして腕♪
ここにもなにか生物っぽいものを...
まずはちょっとドローイングして

エポパテ盛り盛り♪ グリグリキュッキュ♪

そして針金クネクネ♪

む 無理! これは,,,無理!!!!
っちゅうかこれ...腕曲がらんし.... 針金中止!!!
そして塗装です♪
今回はサフの上に筋彫り部を黒で薄く模様吹きして
[レッドマイカ]を吹きました
そーしーてー
なにやら内部から模様が浮き出た感じ?
内部は生物的な感じ?
にしたかったのでレッドの上に白→蛍光グリーン→蛍光イエロー
そしてそして家にあった洗濯ネット〜♪
ザクタンクではマニピュレーターを洗濯バサミ使い♪
ジャムルフィンではマジックペンのキャップを使い♪
今回ナイチンゲールでは洗濯ネット♪
かあちゃん堪忍やで〜(≧□≦;)
レッドマイカをシュッシュッ
出っ来上がり〜

途中画像がなくてスイマセン....
ではでは 脚を組んでみましょう♪

はい♪得意なメタパでごまかし〜 大好きです
上半身は

どうでしょう? シリコンゴムパイプはいい感じでしょうか?
腕と羽根の接続部は筋肉質な感じに♪
これはエポパテで形を作って、
青→蛍光グリーン→蛍光イエロー→エナメルクリアーグリーン
→またまた蛍光イエロー薄吹き→水性クリアーイエロー
だったと思います......汗
ファンネルはなにやらスパイクパーツを使用♪

そして全体画


すいません まだちゃんと撮っておりません.....
[FMS]の展示画像です....
次回はちゃんと写真を撮ってアップいたします。
そして[FMS]の模様など♪
ちらっとはいよ♪


ソロモンの元スタッフ!わたすの師匠である〔池ちゃん〕のズゴック
この造形美がたまらん!!!
ちなみに池ちゃんのブログはこちら
つくって一生あそぼ
では では アル〜デベル〜チ〜
前回脚の高さ調整をアップしましたが....
今回は脚のデコレーションから♪
プラ板を切り切り♪ジャムくんみたいにペタペタ(^^)

そしてペタペタ♪

もうこれで塗装に入りたいーーー!!


そういえば最初はこんな感じだったな〜


なんかサザビーに申し訳ない....(>□<;)
そして今回、初の試み♪
テレレレッテレ〜ン♪ シリコンゴムチュ〜ブ〜
ノビ太くん好きなんだから〜
φ2mm長さ5mで1200円ぐらい(^^)
それとφ3mmの2種類を購入(^^)


それを動力パイプみたいに取付けてみましょう

ええんでないかい♪ ええんでないかい♪
今回のナイチンゲールはエヴァっぽい感じというか....
ビーストっぽい感じというか....
一部クリーチャっぽいというか....
そんな感じにしたかとです(^^)
このシリコンゴムチューブの穴に塗料をスポイドで流し込んだのですが
乾く際にエアーをかんで色が点々となってしまいました...

ま♪ これはこれでいいかも
そして腕♪
ここにもなにか生物っぽいものを...
まずはちょっとドローイングして

エポパテ盛り盛り♪ グリグリキュッキュ♪

そして針金クネクネ♪

む 無理! これは,,,無理!!!!
っちゅうかこれ...腕曲がらんし.... 針金中止!!!
そして塗装です♪
今回はサフの上に筋彫り部を黒で薄く模様吹きして
[レッドマイカ]を吹きました
そーしーてー
なにやら内部から模様が浮き出た感じ?
内部は生物的な感じ?
にしたかったのでレッドの上に白→蛍光グリーン→蛍光イエロー
そしてそして家にあった洗濯ネット〜♪
ザクタンクではマニピュレーターを洗濯バサミ使い♪
ジャムルフィンではマジックペンのキャップを使い♪
今回ナイチンゲールでは洗濯ネット♪
かあちゃん堪忍やで〜(≧□≦;)
レッドマイカをシュッシュッ
出っ来上がり〜

途中画像がなくてスイマセン....
ではでは 脚を組んでみましょう♪

はい♪得意なメタパでごまかし〜 大好きです
上半身は

どうでしょう? シリコンゴムパイプはいい感じでしょうか?
腕と羽根の接続部は筋肉質な感じに♪
これはエポパテで形を作って、
青→蛍光グリーン→蛍光イエロー→エナメルクリアーグリーン
→またまた蛍光イエロー薄吹き→水性クリアーイエロー
だったと思います......汗
ファンネルはなにやらスパイクパーツを使用♪

そして全体画


すいません まだちゃんと撮っておりません.....
[FMS]の展示画像です....
次回はちゃんと写真を撮ってアップいたします。
そして[FMS]の模様など♪
ちらっとはいよ♪


ソロモンの元スタッフ!わたすの師匠である〔池ちゃん〕のズゴック
この造形美がたまらん!!!
ちなみに池ちゃんのブログはこちら
つくって一生あそぼ
では では アル〜デベル〜チ〜